

蔵に宿る歴史 山丸製糸所 重伝建記念限定御集印
¥500 税込
なら 手数料無料で 月々¥160から
別途送料がかかります。送料を確認する
須坂へ来ていただいた証しとして「印で紡いでいく」という意味の御集印をご用意致しました。
横 10.9cm
縦 15cm
■重伝建選定記念とは
須坂市須坂伝統的建造物群保存地区(略して重伝建)は令和6(2024)年8月15日に正式に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
■蔵の文字と背景について
伝統的建造物群保存地区は文化財保護法で掲げられる文化財が『蔵』です。
製糸業を営むために蔵を使い、登録商標に使った商標を背景にし、須坂を代表する御集印を作りました。
■書
長年に渡り、某寺院・宿坊で筆耕士として活躍された方が書いています。
このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

伝統的建造物群保存地区は文化財保護法で掲げられる文化財の1つです。歴史的な集落・町並みを残したいという住民の意欲と自治体の取り組みを支援するため昭和50年の文化財保護法改正により創設されました。
伝建地区は、近世から十字に交わる街道に沿って町場が形成されており、近代以降の製糸業の隆盛とともに商業地として栄え、豪壮な建造物群が建ち並ぶ地区です。
江戸末期から昭和前期にかけて建築された大壁造の商家は華やかな装飾が設けられ、当時の繁栄の気配を感じ取れます。そのほかにも、町場の拡大に伴い高密度に建ち並んだ長屋や土蔵、寺社などの多様な建築物に加え、脇門やぼたもち石積み等の工作物など、多様な伝統的建造物群が一体となって良好な景観を形成しています。
■背景について
御集印の背景は、明治から昭和にかけて使われた商標で、生糸を輸出する際に高品質であることを示す証でした。
長野県内のシルクに関連する施設を繋ぐ「信州シルク回廊」プロジェクトの中で、この印を信州を観光する目的で配布したものを使用しました。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥500 税込